5 A DAY とは?(5 A DAY HPよりコピーしました)

野菜や果物摂取とバランスのよい食生活を推進する健康増進運動

5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)は、
1991年にアメリカのPBH(農産物健康増進基金)とNCI(米国国立がん研究所)が協力して
始めた健康増進運動です。
野菜や果物の摂取は、生活習慣病発症のリスクを抑える可能性が高いという科学的根拠を
もとに「1日5~9サービング以上の野菜と果物を食べましよう」をスローガンとした官民一体の
運動を展開しました。
その結果、米国内では野菜や果物の摂取量が増加傾向に、また生活習慣病での死亡率が
減少傾向になるなど、この運動の成果が広がっています。
こうした実績を受け、日本でも2002年にファイブ・ア・デイ協会が設立され
ました。

日本の5ADAYは、
1日5皿分(350g)以上の野菜と200gの果物を食べましょう がスローガンに
食育活動を推進しています。

・厚生労働省の「健康日本21」が推奨している1日当たりの野菜の目標摂取量350gを、
 野菜料理5皿分(1皿約70g)に置き換えてわかりやすくしました。
・「果物のある食生活全国推進協議会」の提案で、200gは皮つきの重量です。

野菜・果物の摂取と健康的な生活との関連性。

野菜・果物が、代表的な生活習慣病である脳卒中や虚血性心疾患、また部位によっても
異なりますが、がんのリスクを低下させるとする疫学的研究は多く発表されています。
WCRF(世界がん研究基金)とAICR(米国がん研究財団)による報告では、非デンプン性
の野菜は、口腔・咽頭・喉頭がん、食道がん、胃がんの発がんリスクの低下に“ほぼ確実″
と報告されています。(下図)

知っておきたい野菜摂取の目安量‥前出‥1日5皿
350g以上の野菜と200gの果物

5 A DAY運動が提唱する野菜・果物の目標摂取量は、運動を推進する各国の食生活指針
などに基づいており、国ごとに数値が異なっています。
日本の5 A DAYでは
「健康のために野菜を1日5皿分(350g)以上、果物を1日200g食べること」を推奨していますが、
ここでいう5皿分とは、厚生労働省の「健康日本21」が推奨する1日あたりの目標摂取量350gを、
野菜料理5皿(1皿70g)と置き換えてわかりやすくしたものです。
また果物200gは、「果物のある食生活推進全国協議会」の提案です。
目標摂取量は、厚生労働省の「食事バランスガイド」にも合致しております。
こちらでは、それぞれの野菜の1皿分の量が、実際の写真で紹介されています。
1皿分かどれくらいの量か知っていると、1日に必要な野菜や果物を食べたかの
認識がしやすくなりますよ。どうぞご参考に!

◆5ADAYと食事バランスガイド

現在ファイブ・ア・デイ協会では、厚生労働省・農林水産省が決定した
「食事パランスガイド」に沿った食生活指導を行っています。

「食事バランスガイド」は、健康づくりのために1日に「何を」「どれだけ」食べれぱよいか、
食事の組み合わせと量をコマの形で示したものです。
5 A DAYが推奨する「1日5皿分(350g以上)の野菜と200gの果物」は、
食事バランスガイドの副菜(野菜料理)5つ(SV)と果物2つ(SV)にあたります。
※SVはサービング(食事提供量の単位)のこと。

◆野菜や果物を食べる回数や羅を増やす工夫あれこれ

カレーやシチューを作るときには野菜を多めに入れてみたり、食卓に野菜が少ないなと
思った時は、野菜スティックなどを加えたりするのも工夫の一つです。
また、朝食にシリアルを食べるのであれば、りんごやぶどうなどの果物を入れたり、
ヨーグルトにはバナナやいちごなどの果物を加えるとよいでしょう。

この表は農水省ホームページよりDL出来ます。