![]() |
![]() |
チョウジノキ | 生薬「丁字(丁香)」 |
【基原植物】 | チョウジSyzygium aromaticum | |
【 生薬名 】 | 丁字 CARYOPHYLLI FLOS | |
【 科 名 】 | フトモモ科Myrtaceae | |
【 別 名 】 | 丁香 | |
【薬用部位】 | 花蕾 | |
【 主成分 】 | 精油オイゲノール・アセチルオイゲノール、タンニン | |
【 薬 性 】 | 性味‥辛温無毒 帰経‥入肺胃脾腎四経 (常用薬剤選輯) | |
【 功 效 】 | 芳香健胃・興奮壮陽・駆風散寒・鎮痛鎮痙・止吐 (常用薬剤選輯) | |
【 主 治 】 | 呃瘧アクギャク嘔噦・霍亂吐瀉・胸腹脹痛・胃痛・口臭・慢性消化不良・胃腸脹気・子宮陰冷・疝痛 (常用薬剤選輯) | |
【 効 能 】 | ●芳香性健胃薬として、脾胃虚寒・呃逆・嘔吐・吐瀉・腹痛などの症に応用 | |
●温中降逆、温腎補陽 | ||
●健胃整腸、抗菌、抗真菌 | ||
●胃寒による「しゃっくり」 | ||
●消化不良や胃腸炎で腹痛、手足冷え、嘔吐、下痢などの寒証があるとき | ||
●全身各所の白癬症の患部に煎液を塗ると痒み、落屑が減る | ||
●1日1.5~3g | ||
【 備 考 】 | 家庭薬の原料として、また丁子油製造原料としても重要 | |
【出 典】 | ||
【処 方 例】 | 丁香柿蒂湯、五香湯(まくり) |