![]() |
![]() |
![]() |
メハジキ | 生薬/益母草 | 生薬/茺蔚子 |
【基原植物】 | メハジキ Leonurus sibiricus | |
【 生薬名 】 | 益母草(全草) LEONURI HERBA 充蔚子(種子) LEONURI FRUCTUS |
|
【 科 名 】 | シソ科Labiatae | |
【 別 名 】 | 目弾き | |
【薬用部位】 | 全草、種子に見えるが果実である | |
【 主成分 】 | ルチン、アルカロイド・レオヌリン、精油 | |
【 薬 性 】 (常用薬剤選輯) |
益母草‥性味‥辛苦微寒無毒、帰経‥入心包肝二経 | |
茺蔚子‥性味‥甘微苦・微寒、帰経‥入心肝二経 | ||
【 功 效 】 (常用薬剤選輯) |
益母草‥活血調経・祛瘀生新・利尿解毒・止血止痛。収縮子宮 | |
茺蔚子‥除湿熱・去翳膜・清明目・調経益精・活血順気・行中有補 | ||
【 主 治 】 (常用薬剤選輯) |
益母草‥月経不調・血閉腹痛・産後血暈・悪露不尽・崩漏帯下・腎炎水腫・小便不利・疔瘡腫毒 | |
茺蔚子‥目赤腫痛・血閉腹痛・頭暈脹痛・心煩頭痛・悪露不尽 | ||
【 効 能 】 | ●益母草という名前の通りに婦人薬として古くから有名な薬草 | |
●子宮収縮作用があり産後の止血、浄血、悪露排出、体力回復、生理不順、こしけに使う、益母草1日5~10gを煎服する | ||
●充蔚子は効能は益母草とほぼ同じだが視力増強にもよい、1日2~3gを煎服する、また、多量30g位に使うと中毒(脱力、しびれ、冷や汗が出るなど)が起こることがあるという | ||
●中国や韓国では嫁ぐ際に、新婦に持たせる慣習があるという | ||
●皮膚病には益母草を浴用として使う | ||
【 備 考 】 | ||
【出 典】 | 茺蔚子ジュウイシ.一名益母.一名益明.一名大札.味辛微温.生池澤.明目益精.除水氣.久服輕身.莖.治隱軫痒.可作浴湯.(神農本草経上品) | |
【処 方 例】 | 芎帰調血飲第一加減 |