![]() |
![]() |
キキョウ花 | 生薬「桔梗根」 |
【起源植物】 | キキョウ | |
【 生薬名 】 | 桔梗 | |
【 科 名 】 | キキョウ科 | |
【 別 名 】 | 朝鮮ではトラジとよび食用にする | |
【薬用部位】 | 根 | |
【 主成分 】 | キキョウサポニン、プラチコジン、イヌリン | |
【 薬 性 】 | 気味は苦辛平、帰経は肺に属す | |
【 効 能 】 | ●痰や喉の痛みを伴う咳には1日2〜5g | |
●喉が腫れて痛んだり、扁桃炎には桔梗2g、甘草3gを煎じてうがいをしながらゆっくりと飲む(桔梗湯) | ||
●気管支炎には1日8gに甘草杏仁を加える | ||
●化膿性の腫れ物には桔梗1、芍薬枳実各2の割合で粉末として混ぜ合わせ、1回量3gに卵黄1個分を加えて良くかき混ぜて白湯で飲む、1日2回飲むと良い、排膿散 | ||
●清肺提気・去痰排膿の薬能を有す | ||
●鎮痛、鎮静、解熱、血管拡張、抗潰瘍、鎮咳去痰、血糖降下、抗炎症、免疫賦活(マクロファージの貧食能亢進)などの作用が認められている | ||
【 備 考 】 | ●秋の七草の一つ |