ホウノキ  生薬「厚朴」


【起源植物】  ホオノキ
【 生薬名 】  厚朴
【 科 名 】 モクレン科
【 別 名 】
【薬用部位】 幹皮、根皮
【 主成分 】 精油、マグノロール、ホーノキオール、マグノクラリン
【 薬 性 】 気味は辛苦温、帰経は脾胃肺大腸に属す
【 効 能 】 ●燥湿除満、行気降逆の薬能で胸腹部の膨満改善、利尿、健胃、強壮につかう
●腹部や腹部のはれ、膨満、腹痛に応用する
●気欝という気が滞った状態に紫蘇葉とともに使い、精神状態の鬱にも使われ、代表処方の半夏厚朴湯はさらに咳や喘息、ヒステリーにも応用されている
●筋弛緩・抗痙攣、鎮静、抗消化性潰瘍、抗炎症、抗アレルギー、降圧、鎮吐、抗菌、抗腫瘍の作用が認められている
●枳実と厚朴は滞った気を動かし体内の便毒を除き腹部症状の便秘・下痢や精神症状などを改善させる、処方に大承気湯や厚朴三物湯など
●薬用には成分含有量の多い中国産が適している、良品には断面にキラキラと結晶を認めることが出来る
【 備 考 】