| 【基原植物】 |
ダイダイCitrus aurantium var.daidai |
| 【 生薬名 】 |
枳實、枳穀、橙皮 |
| 【 科 名 】 |
ミカン科Rutaceae |
| 【 別 名 】 |
代代 |
| 枳穀Aurantii Fructus |
| 【薬用部位】 |
未熟果実、夏みかんの未熟果実も枳実として使う |
| 【 主成分 】 |
精油、フラバノン配糖体 |
| 【性 味】 |
気味‥苦酸微寒、帰経‥入脾胃二経 |
| 【 功 效 】 |
理気開胸、開胃健脾、消積化滞、?痰除痞 |
| 【 主 治 】 |
食積痰滞、胸腹痞満脹痛、消化不良、風痺麻痺、労気咳嗽、子宮下垂、瀉痢、脱肛 |
| 枳実Aurantii Immaturus Fructus |
| 【薬用部位 |
未熟果実、夏みかんの未熟果実も枳実として使う |
| 【 主成分 】 |
精油、フラバノン配糖体 |
| 【 功 效 】枳穀 |
利膈寛胸、痞満脹痛、破気消積、?痰除痞 |
| 【 主 治 】枳穀 |
胸脇痰癖、痞満脹痛、嘔逆咳嗽、食積、大便秘結 |
| 【薬用部位】 |
精油、フラバノン配糖体 |
| 橙皮 |
| 【薬用部位】 |
橙皮:成熟果実の果皮 |
| 【 主成分 】 |
精油、フラバノン配糖体 |
| 【 性 味 】 |
橙皮:気味は微辛微苦平、帰経は不明 |
| 【 効 能 】 |
| ◆枳実、枳穀 |
●行気消積(健胃・胸腹の膨満改善)の薬能を有す |
| ●胃腸運動亢進調整、平滑筋弛緩、子宮収縮抑制、血液凝固抑制、抗炎症、抗アレルギー、抗腫瘍作用が認められている |
| ●成熟果実は枳穀といい、枳実の効果の弱いものとして虚証には枳実よりも枳穀を利用する |
| ◆橙皮 |
◆芳香性苦味健胃薬、および鎮静、去痰、解熱薬として応用される |
| ◆食思不振の健胃剤として、また胃腸が悪く胃がつかえる、嘔吐、つわり、胃部痛に、自律神経緊張しやすい人の痰や咳に、橙皮末を1回1〜2gを1日3回にわけて食前に服用する |
| ◆風邪に橙皮、生姜、甘草を合わせ煎服したり、橙皮4〜5gに生姜をいれ砂糖を加え熱湯を注いで熱いうちに服用する |
| ◆陳皮の代用とするが効果がかなり落ちる |
| ◆果汁は橙酢として料理に使われる |
| 【 備 考 】 |
●黄色の果実を収穫せずそのままにしておくと色が緑変わっていき、次の世代の果実が同じ木になるので「代代」の名が生まれた |
| ●正月のお飾りには欠かせない果実 |