![]() |
![]() |
| アマチャ | ガクアジサイ |
| 【基源植物 】 | アマチャHydrangea macrophylla Seringe var. thunbergii | |
| 【 生薬名 】 | 甘茶 HYDRANAGEAE DULCIS FOLIUM | |
| 【 科名 】 | ユキノシタ科Saxifragaceae | |
| 【 別名 】 | ||
| 【薬用部位】 | 葉甘茶 | |
| 【 主成分 】 | 甘味成分、フィゾズルチン、イソフィロズルチン | |
| 【 薬 性 】 | 気味、帰経は不明 | |
| 【 効 能 】 | ●糖尿病患者の砂糖代わりの甘味料として最適 | |
| ●1日3~5g | ||
| ●釈迦の花祭りのお茶に親しまれている | ||
| ●1g/Lでも相当甘い | ||
| ●フィゾズルチンは砂糖の千倍、サッカリンの二倍の甘さがあります | ||
| ●甘味料として様々に利用されている | ||
| 【備 考】 | ●見た目にはガクアジサイとアマチャは大変よく似ていますが、ガクアジサイの方が葉が細長く小さい、味には甘さはありません | |