本草備要 草部2-2
漢字 よみ 異字 意味
よみ 異字 1.かれる、草木がしぼむ。2.かわく、水分が無くなりからからになる
稿 こう 1.わら、稲麦などの茎、2.下書き
かい 1.ことば、2.くるしむ、3.くるしむ、4.息がはあはあいう
於や乎と同じ用法で場所や比較などを表す助詞
ゆう およぐ,あそぶ,あそばす
てい かなえ (かなへ) ,あたる,まさに。三足で、安定してすわる器のこと
しゅう はしる,はやい (はやし) ,にわか (にはかなり) ,しばしば
ひじ (ヒヂ) 。肩から手首に至る腕全体の部分。人体の外側の壁に当たる部分。▽肘と区別する場合は、腕の上半部をいう。
熱いものでおさえる、熱を加えてのばす、ひのし
びん 福建省の古名、蜀は四川省
わい 物を熱い灰に埋めて焼く
し、せい まなじり、めじり。
1.つつむ。外からまるくつつむ。くるむ。2.つつみ。まるくつつんだもの。裏は別字
ねん、でん ねばる。ねばねばする。ねばりつく。また、そのさま。
虫の正字
1.穀物につく虫。また、人の体内にいる虫。2.まじないに用いる虫。3.のろいや毒薬。人を害するもの。蠱毒‥虫の毒気や毒薬で人を害する。
しょう 瘴疫‥山川の毒気のためにおこる熱病。
瘴癘‥山川に発生する毒気に当たり起こる熱病、マラリアなど南方に多い
ぎょ 1.ふせぐ。じゃまをして通さない。逆らって抵抗する。おさえてとめる。
2.たたりや悪神の進入をふせぐため、まじないをする。また、そのための古代の祭礼。御祭ともいう。
たい 陰部の病、主として男子をいう。1.寒邪により引き起こされる陰嚢腫大る2.婦女で小腹が腫れる病証る3.婦女で陰戸が突出している病証。、疒+追、疒+畏、に同じ、皆タイと読む
さい ネイに同じ、いま寧に直す
①しかばね、死骸 ②伝尸労の簡称。
しゅ 注に通ずる。疰には灌注と久住の意味がある。多くは伝染性があって病程の長い慢性病、主に労瘵(肺病)をさす
尸疰 ししゅ 十疰の一つ。鬼邪の気が人体を侵したために、或いは癆病の癆虫の伝染により、胃中に冷滞をおこし消化力がなくなって起こる。寒熱を発し精神は錯乱して沈黙し苦しい所を知らず、胃中に冷滞があり熱薬を服しても効かない、長らく患うと次第に衰えて尸の疰する所となる、これをいう。
ちょう しぼむ。ぴんと張っていた葉が、寒さに打たれてしぼみ、だらりとたれること。生気を失って衰える。